2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

day 13 @雑記 実際に効果があったと思う勉強法とか

・朝早くの勉強 ・夜寝る前の復習 ・メモを取る(きれいな文字で) ・実際に手を動かすことを繰り返す ・すでにある知識に紐付けながら勉強する ・ブログに書く ・声に出して読む ・一気に勉強しない(一時的に覚えててもしばらく経つとほとんど忘れてる気がす…

day 12 @rust windowの作成

use glium; use glium::backend::glutin::glutin::event_loop::EventLoop; use glium::backend::glutin::glutin::event_loop::ControlFlow; use glium::glutin::window::WindowBuilder; use glium::glutin::ContextBuilder; use glium::Display; fn main() {…

day 12 @ruby データベースの作成。

require 'rubygems' require 'mongo' Mongo::Client.new(['127.0.0.1:27017']) do |client| db = Mongo::Database.new(client, "mydb") coll = Mongo::Collection.new(db,"mydb") doc = {name: "hirosi", age: 10, gender: "Man"} coll.insert_one(doc) coll…

day 11 @rust 雑訳 glium

簡単に使えるOpenGL3の高レベルラッパーgliumはglutinに基づいています。 クロスプラットフォームでOpenGLのwindowを作りアプリケーションイベントのハンドリングを行います。glium のDisplayを作るにはいくつかのステップが存在します。 extern crate glium…

day 11 @rust 雑訳 winit

ウィンドウを作成する前に、あなたは最初にEventLoopを作成する必要がある。 これはEventLoop::new()で作成できる。Use init::event_loop::EventLoop::EventLoop; Let event_loop = EventLoop::new();一度これが行われたらウィンドウを作成する方法は2つある…

day 10 @ruby 文字の出現回数を求める

word_counts = {} File.open("text.txt", "r") do |f| f.each do |row| (0..row.length).each do |i| char = row[i] if word_counts.has_key?(row[i]) word_counts[row[i]] = word_counts[row[i]] + 1 else word_counts[row[i]] = 1 end end end end word_co…

day 10 @c Hello world!

#include <stdio.h> int main() { printf("Hello world!\n"); return 0; }</stdio.h>

day 9 @haskell 分岐処理

ifを使った分岐 isAdult age = if age >= 20 then True else False ガード節を使った分岐 getRelation a b | a > b = "a is bigger than b" | a == b = "a equals b" | a < b = "a is smaller than b"